みなさんこんにちは。ぽんころです(`・∀・´)
まだまだ暑いですが、いかがおすごしでしょうか?

ぽんころは夏バテで一度レッスンをお休みしました。
周りでも体調悪くなってる人多いので、
皆様もお気を付けください<(_ _)>
タイトルから3回分溜まっているように見えますが、
38回目は外人さんが来てた時の報告会でレッスンはしていません。
39回目は夏バテで休んでいるうちに書き忘れてましたのでまとめようと思います(^Д^;)
魔女の英会話教室 39と40
39回目からチャプター4になって
Modal Auxiliaries に入りました

はい、日本語で言うと法助動詞です。

こんなの習った記憶が全くないのですが、
たぶん中学で助動詞として習っていると思います。
法助動詞
Can(実現可能。能力。できる)
Could(Canの過去形 できた)
Will(意思、確実性)
Would(Willの過去形。控えめな意思)
Should / Ought to(すべき/義務)
May(許可、可能性)
Might(Mayより低い可能性)
Must(義務や強制。命令に近いので使わない方が無難)
(He must be tiredみたいに、確信してることにも使える)
Shall(何かが起こること。Willみたいに使えるけど会話ではあまり使わない)
法助動詞って覚えてると意味不明なので、
話し手の気持ち(感情)が関係してくる時に使うのが法助動詞と覚えるといいと習いました

話し手の心理的態度を表す動詞の語形変化です。
法助動詞
話し手の一時的な心的態度を表す助動詞
発話時における話し手の主観を表す、人の感情が関係している助動詞
例えば・・・

っていう文章は単に事実を述べてるだけで、
ここには何の感情もないわけよ。
でも、

っていうとそこにはかもしれないよね(; ・`д・´)?っていう話し手の心理態度が入っているのです
・・・では学んでいきましょう(;'∀')
まずは可能性を表現するシリーズ
It may rain tomorrow
It might rain tomorrow
(明日は雨が降るかもしれない)
どちらも現在か未来の可能性を表現する言葉で、
教科書にはSame meaning(同じ意味)と書いてあります

と思われるかもしれませんが、Mayの方が可能性が高いです。

日本語だと同じ言葉でも言い方で自信のなさを読み取ると思いますが、
英語では明確にわかれてます。
May は 50%
might は 30%
確率がそれぐらいの時に使い分けましょう。
メモ
否定の時は
May not
Might not
にするだけ(短縮形はないです)
次
Mayは「かもしれない」だけじゃなくて、許可にも使える

これは「You can eat cookies after dinner」って言ってるのと同じで、
教科書にはbasically the same meaning(基本的に同じ意味)
と書いてあります

さっきはsame meaningと言っておいて、
今度はbasically the same meaningと書くところが実に嫌らしい

なので騙されないようにしましょう。
基本的に同じですが、同じようには使えません
Mayは目上の人が許可を与えるってイメージなので
(上の例だと親が子供に許可を与えてる)
偉そうになるので目上の人に使わないように注意しましょう。

次
許可をもらうシリーズ。
これは主語I(私)が許可をもらう時に使います。
May I please borrow your pen?
Could I please borrow your pen?
can I please borrow your pen?
(ペンをお借りしても良いですか?)
これはどれを使っても丁寧なお願いになります。
これもbasically the same meaningと書いてありますが、
同じ意味ですが同じようには使えません
Can I はカジュアルなので、使うなら友達にしましょう
May I と Could I が敬語だって覚えても良い位。
Pleaseはあってもなくてもいいです。
次
お願いシリーズ
人(You)に何かお願いする時に使います。
Would you please open the door?
Could you please open the door?
Will you please open the door?
Can you please open the door?
(ドアを開けていただけませんか?)
これも丁寧なお願いなので、
どれを使ってもbasically the same meaning(基本的には同じ意味)
ですが、同じ意味でも同じようには使えません!
これもCanだけカジュアル(フォーマルではないよ)って書いてありますので、
目上の人やビジネスで使うのは避けましょう。
それ以外はたぶんSame meaningです。
次
したほうがいいよ?っていうシリーズ
GoodアイデアやGoodアドバイスをするときの言葉です。
You should wash them
You ought to wash them
You had better wash them
(洗った方がいいよ?)
別にyouじゃなくてIでもいいです。
これはBasically the same mieaningとは書いてありますが、
どれがカジュアルとかは書いてなかったです。
日本人ってShouldは「すべき」みたいに習ってるけど、
そんな強くないみたいです。
「したほうがいいんじゃない?」位の強さかな?
ちなみにhad betterのhadは過去形じゃなくてこういイディオムだそうです。
Ought to はどちらかというと、規則とか法律みたいな社会通念(ルール)守った方がいいよって言う規則を守る義務的な時に使うので、普段はあんまりつかわないのかもしれません。
たぶん守るべきものですよね。って意味で言ってる。
ちなみに、Shouldとhad betterはnotを後ろに付ければ否定文になりますが、
ought to には否定文には使いませんのでnotはつけません。
次
何かする必要がある時に使うシリーズ
I have to study tonight
I have got to study tonight
I must study tonight
(今夜は勉強しなければならない)
これもbasically the same mieaningなんだけど
Mustは強すぎだしhave got toはカジュアルすぎなので、
当面はhave toだけ使えばいいと思います。
(have to の発音はハブトゥーじゃなくてハフタ)
have to は had toにしたら過去形ですが、
Mustには過去形がありません。
ちなみにdon'tを付ければする必要がなくなります。
I don't have to study tonight
(今夜は勉強する必要はない)
最後
何かを禁止する時に使うシリーズ
you must not play with matches
(マッチで遊んではいけない)
Mustはかなり強いので使うときにご注意ください。
ちなみにMust notは縮めてmustn'tになりますが、Tを発音しないのでモスントみたいになります。
発音が悪くてMustで伝わると地獄なので、短縮しないでNOTを強調して言った方がいいと思います。

おかしの時間
さて、疲れたのでおかしのじかんです。
38回目はお話しだけだったので魔女の家にあるお菓子をいただいたのですが、
39回はまたグラマシーのケーキを買っていきました。

これもスポンジで誤魔化す系の物ではなく、
きちんとしたまでクリームが入っているとてもおいしいモンブランでした
で、
更にその次の40回目なのですが・・・


うーそーでーしょーww

さすが人の話を聞いてないぽんころ。
どうやら前にショートケーキは嫌いと聞いていたようです。

・・・おいしいんじゃん(^Д^)
どうやら魔女はショートケーキの味が嫌いなわけじゃなくて、イチゴの食感が許せないらしいですねぇ。
ぽんころもアップルパイって食べ物の食感が嫌いなのでその気持ちはわかります

なんであのような禁断のフュージョンをするんでしょうか。
まぁ次は他のケーキにしようとおもいます
あれ?でも前にイチゴのタルト食べてる日記があるなぁ。
タルトだとスポンジの中に入ってないから平気ってことなんだろうか・・・(謎
グラマシーって他にもおいしそうなケーキがたくさんありました。
ピーチやメロンのタルトとか。
ぽんころに言わせたらあれもショートケーキと似たようなものだけど(^Д^)
あれは大丈夫みたいです。

次回のレッスンでは31のアイスを買っていくことにしたので、
普段ぽんころはバニラとかチョコとかしか食べないのですが、
たまにしか食べないような珍しい味を買っていこうと思います。

ぽんころはベーシカリーから外れた物は食べられないので、
カワイイと食の趣味は会わなそうです。

総括のお時間。
さて、プチ介護と夏バテでのお休みがあったので少し開いていましたが、
また英語のレッスンがはじまりました。
オンライン英会話もポイントだけが溜まってまたサボりがちになってるので
明日はちょっとなんか受けようと思います。
皆様は体調いかがですか?
結構謎に体調悪い人がぽんころの周りでも多いのですが
コロナもまた多くなってきているみたいなので、
あまり夜更かししないようにお気を付けください(^Д^)
ぽんころは10月にまた外人さんがくるのですが、
まぁ英語は間に合いませんが通訳さんもいますのでまた何とかしようと思います(^Д^;;)

では今日はこれにて失礼いたします
あでゅー('ε')